ここにテキストがはいります。
ここにテキストがはいります。
- この仕事のやりがい
- 設計から施工までを自社一貫で行うからこそ、自分が設計した物件が出来上がっていく経過が見られ、竣工に立ち会うことができる点が魅力です。また、上司も積極的に現場や打合せに同行させてくれるので、工事担当者の声やお客さんのニーズを直接聞くことで、自分で考える材料を多く持てるため、ベストな解を導ける可能性が高まり、勉強にもなり、とてもありがたい思っています。
瀬島 愛美
MANAMI SEJIMA
設計部構造課
2016年2月入社
SPECIAL 02INTERVIEW
- この仕事のやりがい
- 設計から施工までを自社一貫で行うからこそ、自分が設計した物件が出来上がっていく経過が見られ、竣工に立ち会うことができる点が魅力です。また、上司も積極的に現場や打合せに同行させてくれるので、工事担当者の声やお客さんのニーズを直接聞くことで、自分で考える材料を多く持てるため、ベストな解を導ける可能性が高まり、勉強にもなり、とてもありがたい思っています。
ある1日のスケジュール
ONE DAY SCHEDULE
- ある1日のスケジュールONE DAY SCHEDULE
-
8:15 |
出社 |
8:30 |
朝礼 |
9:00 |
社内打ち合わせ |
10:30 |
現場対応 (K社工場耐震工事、Rビル耐震工事など) |
11:45 |
お昼休憩 |
12:45 |
学校Aの耐震補強設計 |
15:00 |
学校Bの原価管理、注文書発行 |
15:30 |
学校Aの耐震補強設計 |
16:00 |
工場の現場監理の連絡・相談 |
17:30 |
退社 |
- 最近のリーテック、どうですか?
- 2019年下半期から、35歳以下の社員だけによる『若手会議』がスタートしたんですけど、この会議に、上司陣は全員立ち入り禁止なんです。若手社員だけで集まり、企画を考え、会社に提案をあげ、最終的にはイベントに出展しました。他部署の同世代と色々な意見交換ができる貴重な機会となるだけでなく、業務においても若手間のコミュニケーションが活発になってきているなと感じています。
- これからの会社へ望むことは
何ですか?
- 成果に基づく人事評価や昇進昇格の制度があるので、男女の差異なく、実力次第で女性でもどんどん活躍していける風土はあると思います。ただ、出産や育児に関する実績が乏しいので、その点はこれからの制度設計に期待しています。
また、社員数が増え、部署の独立性が高まっても、責任を押し付け合うのではなく、今までと同じように各部署が連携し、難しい場面もクリアしていけるといいなと思います。
- 瀬島さんの思う会社選びの
ポイントは?
- 私は「自分がしたい仕事ができるか」が一番重要だと思います。そうでなかったら、仕事を面白い、楽しいと思えないような気がして。つらい仕事ってどんな会社であろうと存在すると思うんですが、自分がしたい仕事だからこそ、そういう事も乗り越えられると思います。
あとは、経営者、現場責任者、人事等の別部署の人たちの話が同じ方向性を持っているかどうか。もし違っていたら、社内の軸がブレ、連携が取れていない証だと思うので。
ワーク・ライフバランス
平日の仕事終わりは、YouTubeやネットテレビを見たり、漫画を読んだり、家族と談笑したりと、家でゆっくりすることが多いです。あとは、友人と近所を散歩したりとか。会社の定期的な飲み会は半年に1回程度で、他は完全自由参加のお花見やビアガーデンなどで、そんなに多い方ではないと思っています。
休みの日には、ちょっと贅沢して、友人とホテルでランチやアフターヌーンティーを楽しんだりしています。